本文までスキップする
九門 香織
KAORI KUMON
1999年 4月入社
サイト部門 画像登録作業・情報発信
Q1 入社経緯を教えてください。

通っていた障がい者職業訓練校の担当者から「ちょうど翌年に設立する会社(YKK六甲)があるので行きませんか」とおすすめしてもらったことがきっかけです。ただ私は抗菌アレルギーなど、かなりアレルギー持ちで新築の壁紙に不安があったので、最初はやんわりお断りしていました。でもそれから半月ほど経った頃、「YKK六甲の(当時の)社長が部材をアレルギーが起こらないものに変えると言ってくださっています。面接を受けてみませんか」と再度お声がけいただいて。そこまで言っていただける会社はなかなか無いだろうと思い、お受けすることにしました。入社してから聞いた話ですが、壁紙のほとんどが抗菌の時代にも関わらず、「抗菌なしの素材を探してくれ」と業者さんに頼んで回ってくださっていたそうです。
YKK六甲に再就職するまでのお話は、【体験談】障がいを抱えた人が職業訓練校で見つけた再就職への道で詳しく書いているので、ぜひこちらも見てみてください。

Q2 入社当初のことを覚えていますか。

入社して3ヶ月ほど経った頃、交流会が開催されました。当時、印刷の前段階の刷版工程を担当していたので、交流会前日もいつものように刷版を出力して会社を出ました。ただ帰宅途中、4色刷り8種類のチラシ(合計32版)の刷版を逆に付けて大量に出力してしまうというミスを起こしたことに気づいてしまったんです。罪悪感でいっぱいになった私は、交流会へ行ってもモヤモヤするだけだと思い、仮病を使い交流会に行かない選択をしました。 後日、それを知った指導者の方から「どうしてそんな理由で来なかったの」と笑われ、「印刷をかけてから気がつくミスと自分で気がつくミスは全く違う。だから全然来て良かったんだよ」という言葉をもらいました。温かい指導に心が穏やかになったと同時に、失敗したときこそ冷静になって対処することの大切さを学ばせていただきました。
また当時はまだまだアナログの時代だったため、ネットワークも今ほど整っておらず、注文をもらうのも一苦労。1日に40〜50件入ってくる注文の見積もりを一人で全て作らなければいけなかったので、それだけで1日がほぼ終わるような状態でした。2000年代にシステム化されてからはずいぶん楽になりましたが、心配性で細かいところまでチェックする癖は健在。今でも私のモニターは、確認のために指したボールペンの跡でいっぱいです。

Q3 仕事をする上で悩んだ経験はありますか。

入社当初は、3人が身体、7人が聴覚にハンディキャップを持っていたので、言葉で話す世界ではありませんでした。一緒に働いている同年代の女子はみんなろう者で手話だったので、お昼休みの会話も成り立たなくて。これは腰を据えてちゃんと手話を学ばなければ いけないと感じ、自主的に手話講座に通ったり、会社帰りに手話サークルに週5で通ったりしながら必死に勉強しました。するとある日突然、ふっと降りてきたように手話での会話がわかるようになったんです。まるで本人が自分の声で喋っているように感じたあの瞬間をこれからも忘れることはないと思います。
でもこの次に待っていたのは、使っている手話がみんな違うという壁。話し方に個性があるように手話にもそれぞれ個性があり、こちらから歩み寄っていかないとコミュニケーションを取ることはとても難しかったです。手話を覚えて通訳をするようになった今も、できるだけ私の言葉ではなく、その方の言葉を用いるように心がけたり、伝わりにくい言い回しにならないよう、ストレートに伝えるなど、細かなところにも配慮し会話するように心がけています。また手話は表情を使わないと伝わらない言語でもあります。思いが乗りすぎるあまり熱くなって震えることもあるくらいです。笑
その後は九門さんに頼っていたらだめだと、みんなも少しずつ手話の勉強を始めてくれました。とても心強いです。

Q4 仕事のやりがいや楽しみは何ですか。

ブログのネタを考えることです。障がいネタは思いがけないところで他の方を傷つけてしまうこともあるので、そこには十分配慮しながら、月に一回ブログネタのミーティングを社内で行い、意見を出し合っています。

またコロナ禍以前は、リモートが発達してなかったのでポツンと一人で仕事をしている感覚がありました。ですが今は、すぐにリモートで繋がることができますし、だいぶ気が楽になりました。社会的に在宅が当たり前になったことが嬉しいです。

Q5 YKK六甲の好きなところを教えてください。

良くも悪くも、なんでも言い合えるところ。それはきっと、みんながみんなを良くしたいという想いがあるからだと思います。また前の職場では、杖をついていると少し疎外感を感じることもあったのですが、YKK六甲に来てからは全くそういう感情がなく、「仲間」ということを本当に実感します。
そしてその空気感を作っているのはやはり小山社長の力。小山社長と出会ったときは、今よりもかなりチャラチャラしていたので、印象は本当に最悪でした 。笑
当時は障がい者になったばかりだったので、人から助けてもらうことに対して「負けた感」を強く感じていました。だからこそ車椅子も押してほしくなかったですし、できるだけ小山社長とは関わりたくなかった。でもある時、私が当時の上司に理不尽に怒られた際、まだ社長ではなかった彼が私の味方をして助けてくれたことがありました。
そんな風に、状況や上下関係に捉われることなく、誰に対しても態度を変えることがない方だと気づいてからは、だんだん理解できるようになり、いつの間にか何でも言い合える関係になっていました。

Q6 オフの日は何をして過ごしていますか。

最近友達と東京に行ったとき、単独行動をする機会がありました。とても緊張していましたが、自分が想像していた以上に「大丈夫ですか」と声をかけてくださる方がいることに気づくことができて。おかげで一人でお出かけする楽しみを覚えたので、今年は色々なところに行きたいなと思っています。また最近は一人で電車に乗るようにもなり、新たに気づいた面もあるので、少しずつブログでも発信していけたら良いなと思っています。

Q7 今後の目標を教えてください。

一番やりたいことは、ファミリーム*を使って誰もが過ごしやすい社会をつくること。今の時代、電動車椅子があったり、補聴器があったり、音声ガイダンスがあったり、昔と比べると便利な世の中になりました。でもこの世の中って、先人の障がいをもった方々が社会に訴えかけてきた過去があるからこその「恩恵」だと思うんです。それを当たり前と思うのではなく、理想論かもしれないですが、次の世代の障がいを持った人がもっと暮らしやすいと感じる社会に一歩でも近づけていきたいです。

*新たな友人関係を広げることや参加者同士の悩み相談・情報交換を目的に開設した紹介制のコミュニティサイト

Job Description
仕事内容

  • 森林アーカイブ画像登録作業
  • ネットを通じた情報発信・企画
  • ホームページの更新 など